知恵の泉

言いたいことも言えないこんな世の中を知恵で生き抜くために。

日経平均株価って本当に「平均」なのか?

日経平均株価

毎日のニュースに必ずと言っていいほど登場するキーワードです。

 

「上場している会社の株価の平均でしょ?」

確かに合っています。否定することはできません(笑)

 

ですが、もう少し踏み込んでみると、面白いことが見えてきます。

 

たった3社が株価を決めている?

日経平均株価は、東京証券取引所第一部に上場する((つまり、その会社の株を買ったり売ったりすることができる)約1700銘柄の株式のうち、225銘柄の平均です。

日本を代表するような大きな会社225社の株価(一株あたりの価格×発行済株式総数)を2254で割って平均値が算出されます。(実際は225ではく特殊な数字を使うみたいですが、その説明は省きます)

このように、「平均」と書かれていれば、225社の株価が平等に反映されているだろうと思いがちです。

しかし、実際のところは、ファーストリテイリングユニクロ)、ソフトバンクファナック。この3社で、実に20%近くの株価を構成しています。

時期にもよりますが、あとは1%台までを20社が構成、それ以外の会社は、0.0…%の構成比率しかありません。3社の株価次第で上がったり下がったりしやすくなっているのが現状です。

また、225社の中には1株100円の企業もあれば1株1万円の企業もあります

これって本当に正しい平均株価と言えるのか?と言いたくなってしまいますよね。

 

 

日経平均株価は上がらない?

さらにもう一つ、日経平均株価のカラクリを。

 

日経平均株価の算出方法は、基本的には「全銘柄の株価合計÷225」で算出されます。

しかし、増資や減資、株式の分割や併合のような、純粋な株の取引以外の要因で株価が動くことがあります。これでは、日経平均株価の指標としての役割が果たせません。

 

そこで、単純に分母を225ではなく、その都度調整して、日経平均株価に連続性を持たせています。

 

ですが、この除数の調整のせいで、日経平均株価は上がりにくくなっているという現実があります。

 

日経平均銘柄には入れ替えがあります。

経営破綻した企業や衰退している企業が除外され、成長している企業が採用されます。つまり、株価が低くなっている銘柄が除外され、高くなってきている銘柄が採用されるということです。

それをそのまま放置するとどうなるか。

分母が225のままで、分子だけ増え続ければ、日経平均株価は、果てしなく上がっていくことになります。

 

そのような状況にならないためにも、調整するための除数(分母)を使うのですが、その除数はどんどん上がっていき、日経平均株価はなかなか上がらないというのが現状なのです。

 

 

日経平均株価を見るときは、これらの裏を知っておいた上で見たほうが、単なる日経平均株価という数字を、奥行をもって見ることができるようになるでしょう。

「悩みを書き出す」という武器

昔から、思い悩んでモヤモヤしたときは、ノートにすべて書き出していました。

今何が起こっていて、自分は何を考えているのか、何に悩んでいるのか。どうにかするためにできることは何か。

そんなことを、取り留めもなく、支離滅裂になりながらも書きなぐっていたわけです。

 

 

誰に教えてもらったというわけではありませんが…

気づいたらそうしている自分がいて、いつの間にか習慣になっていたのです。

 

 

今思い返せば、悩みや不安の大小はそのときどきで変わるにしても、今現在悩みや不安に押しつぶされるなんてことはなく、日々スッキリした状態で過ごせているのは、その「悩みを書き出す」という習慣が体に染み付いているおかげかなと思います。

 

 

 

書き出すことで、いったん頭の中のモヤモヤ(ゴミと言っていいかもしれません)を外に出す。それだけでまずスッキリします。

そこから、意外と自分が思い悩んでいることは、実はたいしたことないのかも!と思ったり、あんな解決策やこんな解決策があるじゃないか!と思いついたりするわけです。

 

 

(余談ですが、その当時のノートを後になって見返すと、「よくこんなちっぽけなことで悩めていたな~自分」と、当時から現在にかけての自分の成長を感じることもできます笑。自分だけが知る思い出ノートです)

 

 

Dカーネギーの名著『道は開ける』でも、同様なことが書かれていました。

・私は何を悩んでいるか?

・それに対して私は何ができるか?

・私はどういうことを実行しようとしているか?

・私はそれをいつから実行しようとしているか?

 

これを書き出せというものです。

 

 

「悩みに対する戦略を知らない物は、若死する」

ということで、その対策として上記のことを実践するのがいいと。

 

 

確かに、書き出して整理していた(整理できていたと言ったほうが正確かな笑)と思っていた自分でさえ、悩みと不安で精神的に死にかけていました。

じゃあ悩みに対する対処法を知らない人はどうなってしまうんだと。

肉体的な疲労より、精神的な疲労のほうが体を蝕んでいきますからね…

 

私の場合、献血献血実施前に測定する鉄分の数値が異常に低かった時期がありました。鉄分は、ストレスが原因で低くなるそうで、確かに当時は悩みに悩んでいました…)

 

 

たとえ具体的な、解決につながるような対策が思いつかなかったとしても、モヤモヤした気持ちを紙に書き出す。なんなら、その紙をグシャグシャに丸めてゴミ箱に捨てる。ビリビリに破く。というのも効果的です。

 

この方法を知らない方には、騙されたと思ってぜひ一度実践してほしいです。

 

focus boosterという相棒

人間の集中力の限界は、25分という研究結果がある。

そんなデータをもとにしたfocus boosterというアプリが、本当に使えます。

 

 

本を読むとき、勉強をするとき、今までは音楽や作業用BGMみたいなのを聴いていましたが時間の区切りがなく延々と続いてしまうし、音楽にいたっては歌詞が頭に入ってくるので、100%の集中はできず…

 

 

でもこのfocus boosterは、カッチ、カッチ、カッチという時計音しか鳴りません。

その音が、いい感じに焦りを生んでくれて、集中モードに入れます。

(ちなみに、このカッチカッチ音は設定で消すことができます)

 

 

また、focus booster25分の集中時間がデフォルト。(実際は190分で設定可能)

1時間集中しよう!だと、精神的なハードルは高い。

けど、25分だけ集中しよう!なら、気軽に集中し始められるし、無理なく集中力を維持できます。

 

25分以内にここまでやるぞ!と目標を決めておけば、締め切り効果で集中して取り組めます。

25分後には、5分のブレイクタイムが設定されているのもいい。

あえて5分間休憩を入れることで、リフレッシュして次の25分に臨めます。

 

 

パソコンにも、スマホにも入れて、集中したい時にいつでも使えるようにしています。

もはや手放せない、相棒のような存在です。

 

集中したいのに集中できない。そんな人におすすめです!

無添加プロテインなら海外製!!

今年こそ細マッチョになる!

という目標のもと、年明けから本格的に筋トレを始めました。

(ちなみに当方、175cm超えの51kgというガリガリ体型ですので、あしからず…()

(ちなみにこの目標、10年連続で同じ目標です()

 

そして筋トレにはプロテインが必須!

というわけで、大型のスポーツ用品店に行って探したものの…

 

アセスルファムカリウムアスパルテームスクラロースなど、見事に人工甘味料入りのものばかり…

片っ端から見ましたが、無添加のものは1つもなかったんじゃないだろうか…

ちなみに日本製ばかりでした。

 

筋トレして、プロテイン飲んで、筋肉つけて健康になるはずが、

プロテインを飲めば飲むほどに健康を害す可能性が高くなる。(人工甘味料が人体に悪影響を与えるという根拠はない!と主張される方もいるみたいですが…やっぱり怖い…ないに越したことはない!)

 

冗談じゃない!()

こうなりゃ、Amazon先輩に頼るしかない!

 

 

というわけで、Amazon人工甘味料無添加プロテインを検索したところ、迷って決められないくらいの数のプロテインにヒットしました。

さすがAmazon先輩!

 

そこでわかったことは、原産国が海外のものは全般的に安全だということ。

また、無添加であっても、一般的に売られているスポーツ用品店のものと、価格もそんなに変わらないこと。(むしろ安いものもある)

 

迷ったあげく、これを買いました。

その名も、「リミテスト 無添加 ホエイプロテイン WPC PURE 1kg プレーン (LIMITEST 国内製造)

 

 

リミテスト 無添加 ホエイプロテイン WPC PURE 1kg プレーン (LIMITEST 国内製造)

新品価格
¥1,980から
(2019/3/11 19:26時点)

 

実際に使ってみましたが、溶けやすい。味もクセがなくて良い。

水で十分飲めます。

そして何より、無添加なので安心して飲めます。

たんぱく質(無水物換算値)82.1%と、80%を超えているのも高ポイント!(プロテインを選ぶ際の一つの基準として、80%以上がいいみたいです。その分、同じ量でもたんぱく質が多いので)

 

ところで、問題はコスト。

定期的に買うものなので、一ヶ月あたりどれくらいかかるのかは気になるところ…

 

私の場合、だいたい1日におきに筋トレするので、1袋(1kg)で2ヶ月くらい持ちました。

なんと、一ヶ月、1,000円弱。

ジム通いするより、圧倒的なコストパフォーマンス!

基準量の2倍飲んでもお釣りが返ってくるやん!(←飲み過ぎは怖いのでやめときますが)

 

 

というわけで、私は最強の相棒を手に入れたわけです。

あとは、いかに自分に負けずに、日々筋トレができるか。

結果が出るかどうか…(体重が増えたり、見た目の変化があったり…)

 

結果が出たら、写真とともにご報告します()

男のハダカなんて見たくねーよ!という異論は認めますが()

固定費を下げるということの効果

今の時代、大手企業であろうが中小企業であろうが、いつ何があってもおかしくはない。

給料が上がらないだけならまだしも、給料が下がる、会社がつぶれるなんてこともある。

 

その点、中小企業のほうがまだいいのかもしれない。

というのも、大手企業であれば、その高い年収にかまけて、生活レベルは上がりがちだ。
その高い年収を前提として、ライフプランも組まれているだろう。
そんな中、給与が下がったら?会社がつぶれたら?

 

一度上げた生活レベルを下げることは、非常に難しい。
人間には、一度手に入れたもの(それが高い場合は特に)を手放したくないという、心理的な抵抗がはたらくからだ。

 


いつ、だれに、何が起こるか分からない。

だからこそ、我が家では、収入の半分を貯金しているが、何より重要視しているのは固定費は最低限に抑えることである。


その結果、多少のトラブルにはビクともしない、強靭な体質の家計ができあがっている。


世間では、家計見直しのためには、「固定費を下げなさい」とよく言われる。


その目的は、単に貯金だけじゃない。
給料が下がる。会社がつぶれる。
そんな不測の事態が起こったとき、柔軟に対応できるようにするためだ。


食費などの変動費であれば、減らそうと思ったらすぐに減らすことができる。
しかし、住宅、保険、携帯電話代などは、重い腰を上げないとなかなか減らせるものではない。

だからこそ、はじめから固定費を下げておくのだ。


固定費が少ない企業は利益率がいいし、固定費を少なく抑えることで自由に使えるお金が増え、それを投資に回せる。
その結果、その企業はさらに成長する。

家計も同じ。

固定費を固定観念と言い換えた場合、人間にも当てはまる。
固定観念が強すぎる人は、それに縛られて凝り固まり、柔軟な発想も行動もできない。
しかし、最低限の固定観念(というより考え方・軸)しかない人は、自由な発想ができるし、新しい有益な情報も取り入れやすい。

 

今一度、固定費を見直してはいかがだろうか?

2019年 世界10大リスクを分かりやすく

「世界10大リスク」という言葉をご存知でしょうか?

政治リスクを専門とするユーラシア・グループが毎年公表する「世界10大リスク」のことで、マーケットを動かす可能性のある世界各国・地域の政治リスクをまとめたものです。

 

下記のページにて公表はされているものの、いかんせん要点が分かりづらい…

 

そこで、この「世界10大リスク 2019」を、分かりやすくまとめてみました。

 


1.悪性の種

大きく言うと、地政学的リスクのことを言っていると思われます。

「米国およびその他の先進工業国における政治制度や枠組みの強さ。
大西洋同盟。米中関係。EUの現況。NATOG20。G7。WTO。ロシアとクレムリン
ロシアとその近隣諸国。中東やアジアにおける地域的影響力をめぐる政治力学。」

つまり、各国の地域・場所にもとづいた関係・同盟などが原因で、問題が起こるかもしれないということです。

自分の国、または自分の国が属するグループ同士での対立が激化する。といったところでしょうか。

ただし、アメリカとの同盟関係は、至るところ・多くの国において、弱まる方向に動いているようです。


2.米中関係

これは、主に米中貿易戦争のことです。


アメリカとしては、自国のハイテクや国家安全保障関連分野において、中国からの輸入品に対する依存を減らしたい。
投資の制限や輸出規制、知的財産の移転を制限したい。
そのため、それらを米国企業に義務付けようとしています。


中国としては、HUAWEIを始めとする自国の製品をアメリカで売りたい。
しかし、それができづらくなってきているため、
サイバーセキュリティ法や独占禁止法に基づく判決など、独自の非関税措置をもって報復しようとしています。


この両国の思惑が交錯し、貿易戦争(お互いに相手国からの輸入品に関税をかける)、果ては軍事衝突が起こる可能性もあると見られています。


また、仮に貿易戦争が終わったとしても、米中関係に必要な最低限の信頼が消滅してしまったという指摘もあります。

 

 

3.熾烈化するサイバー紛争

サイバー攻撃を仕掛ける側と守る側。
いたちごっこのように繰り返されている。

また、個人が国家をサイバー攻撃することもあり得ると言われています。
失うものが少ない、非国家主体だから。

同様の理由で、北朝鮮は、インターネット環境が発達していないので、報復されてもほとんど失うものがない。
だから、米国などへの攻撃モチベーションが上がるのだそう。
失うものがほとんどないわりに、与えられる被害は甚大なので。


4.欧州のポピュリズム
EU各国の議会の選挙では、ポピュリスト勢力が力を伸ばしている。

ポピュリストとは、
ポピュリズム=「一般大衆の利益や権利、願望、不安や恐れを利用して、大衆の支持のもとに、既存のエリート主義である体制側や知識人などと対決しようとする政治思想、または政治姿勢」
Wikipediaより)

 

これに賛同する人たちのことです。

ここで言われているポピュリストとは、EU懐疑派の人たちのことです。

彼らの存在が大きくなりすぎると、EUとしてのまとまりがなくなり、EU内、ひいてはEU外の国々の混乱を招くというリスクがあります。
EUとして、移民、貿易、法の支配など、主要な政策上の問題について合意することが重要であるにも関わらず、です。


5.米国の内憂

トランプ大統領の弾劾・解任に関わるリスクです。
その可能性は低いとされていますが、それ以外にもトランプ大統領のビジネスへの法的措置、それに対するトランプ大統領の報復で、アメリカ国内が混乱する恐れがあります。


6.イノベーション冬の時代
「政治的圧力によって、次世代の新技術を推進するための財政的・人的資本を減らさざるを得ない時代に向かっている」
というリスクです。

つまり、米中に代表されるように、自国内または安心できる国でテクノロジー分野を発展させようとすることで、
人材の交流やサプライチェーンが限られてしまい、5Gネットワークの構築などの次のイノベーションが遅れてしまう。

また、中国などの、最も費用対効果の高いサプライヤーから調達ができなくなると、
製品価格が高くなってしまうということが起こりうるのです。

 


7.非有志連合

かつてアメリカは、アメリカ主導の世界秩序と それを支える制度や枠組みに従う国々の連合を率いてきました。

しかし、トランプ大統領は就任時、アメリカ・ファーストの名のもとに、アメリカは世界の指導者の地位から降りるべきだと主張しました。

それが発端となり、自由主義的な秩序を支持せず、自国第一主義ナショナリストの性質を持ったリーダーが、各国に生まれています。

彼らは、同盟関係を結ぶことをよしとしないため、非有志連合と呼ばれ(ユーラシアグループによって命名)、
その連合は全体として国際システムの崩壊を加速させるだろうと見られています。

 


8.メキシコ

メキシコの新大統領アンドレス・ マヌエル・ロペス・オブラドールは、
着任当初から政治システムに対する一定の権力と支配力を有しています。

その大統領が行おうとしているのは、国有企業の役割強化(特に、エネルギー部門)で、その結果すべてが生産に悪影響を及ぼし、メキシコの財政をさらに悪化させるだろうと見られています。

 


9.ウクライナ
ロシアとウクライナの間には緊張とわだかまりがあり、2019年はそれが選挙の攻防戦と絡んでさらに深刻化するだろうと見られています。

ウクライナの選挙においてロシアの介入があったと判断されれば、米国およびEUがロシアへの制裁を強化すると見られています。

 


10.ナイジェリア

ナイジェリアは、アフリカで最も重要な市場とされています。
しかし、政治に不確実性が非常に高まる可能性があります。

というのも、そのナイジェリアでは、2019年に、指導者を決める重要な選挙があるのですが、選挙はおそらく接戦となり、結果に異議申し立てが行われる、あるいは最終的な決着がつかないことも考えられます。

そうなれば、ナイジェリア国内の混乱は避けられません。

 

 

ハトとの仁義なき戦い(対策付き)

およそ1年前。
今のアパートに引っ越してきた。

築5年ほどのきれいなアパートだ。
駅、スーパー、カフェ、職場等へのアクセスがよく、夜は静か。

中も広く、その割に家賃もまずまず。

大満足である。


しかし、一つだけ許しがたいことが。

そう。
ハトの存在である。


私が済むようになるまで、しばらく入居者がいなかったせいか、
ベランダはすべての面がハトの糞で覆われていた。

今思い出してもおぞましい…


というわけで、私の新生活はベランダの掃除から始まったのだ。
(今思えば、管理会社にやってもらえばよかった…)


しかし、掃除するだけではまた糞をされるのがオチだ。
対策を講じねば。

そこで、まずは管理会社に相談。


すると、CDを送ってもらった。
曰く、効果があるのだそう。


早速吊るしたところ、確かに飛来は減ったように感じた。

しかし、日中家を空けて、帰宅後にベランダの窓を開けると、物干し竿の上にハトがいる!
ということは、なくなりはしなかった。

 

次の手だ。

次に、ハト除けの薬を買って、物干し竿に吊るした。


しかし…
ハトは悠々と物干し竿に、そしてその薬の真横にとまってやがる!!
その現実に愕然とした。

これもダメなのか…

 

こうなれば背に腹は変えられぬ!
景観や多少の不便さには目をつむろう。

というわけで、最終兵器であるネットをベランダに張り巡らせようとした。


というところで、ふと気づいた。
待てよ、糞が激減している。
つまり、ほとんど飛来していないんじゃないか。


以降、糞があればこまめに掃除して、「ここはお前らが来るところではない!」アピールをしたことで、
ハトの糞害はほとんどと言っていいほどなくなった。


糞をされたら掃除する。
その持久戦が効いたようです。

 

しかし…

今でも、やつらは向かいのお隣のおうちの屋根に住み着いている。
(結果、ソーラーパネルの上に糞をし、発電効率を下げに下げている…お隣さんに教えてあげた方がいいんだろうか…)

今でも、やつらは向かいの隣の家の屋根から我が家を狙っている。

今でも、やつらとは目が合う。


私は決して屈しない。
私は決して油断しない。
私は決して負けない。


やつらが諦めて引っ越す、もしくは死滅するという、完全勝利を収めるその日まで。